本来、胃は塩酸やペプシンなどの消化液を分泌して、食べ物の消化を行っています。この胃液が何らかの原因で、胃や十二指腸の組織をも溶かして(消化して)しまう疾患が胃・十二指腸潰瘍で、消化性潰瘍とも呼ばれています。
お腹の上のほうやみぞおちのあたりに鈍い痛みを感じることが多くみられます。空腹時に痛みが強くなることが多く、食事をとることで軽くなります。
胸やけ、胃もたれ、吐き気、嘔吐、食欲不振を伴うこともありますが、自覚症状が全く無い人もいます。
また、少量の出血が長く続くと、貧血が徐々に進行することがあります。さらに、潰瘍による傷が深くなると胃や十二指腸の壁に穴があき、激しい痛みとともに腹膜炎を発症します。この場合には手術などの緊急処置が必要となります。
胃・十二指腸潰瘍の下血の場合、タール便と言って、どす黒い便が出ることが多いです。
また、出血をきたした場合、痛みが無いこともありますので、症状が無いからといって心配ないとは言えません。
胃の粘膜がヘリコバクターピロリ菌に感染することが主な原因です。
ピロリ菌に感染している人では、胃粘膜に炎症が起こり、胃を守る粘液の分泌が低下するため、潰瘍が発症しやすくなります。一方、十二指腸潰瘍は、胃酸の分泌が高くなり、十二指腸の粘膜が傷つけられてしまうことで生じます。もともと十二指腸は胃酸に対する抵抗力が弱いためです。
また、消炎鎮痛剤の内服によっておこる薬剤性潰瘍も多くなっています。
わが国では高齢化が進み、非ステロイド性抗炎症薬を服用する患者さんが増えており、薬剤性潰瘍の割合が高まっていると考えられています。
胃の状態を調べる代表的な検査には、バリウムによるX線検査(胃透視)と、内視鏡検査(胃カメラ)があります。
当院では胃カメラ検査にて対応しています。
胃カメラのメリットは、直接胃の中を観察でき、細部にわたりよくわかるうえ、組織検査もできます。当院では、出来るだけ患者様の苦痛を和らげる目的で、鼻からも挿入出来るカメラを使用しています。また、患者様の希望に応じて鎮痛剤(眠たくなるお薬)を使用して内視鏡検査を行っています。
潰瘍治療薬としては、主に下記のようなお薬を投与いたします。
決められた量を規則正しく服用しましょう。
・胃酸分泌を抑制する(胃内を中和させる)目的でPPI(プロトンポンプ阻害薬)やH2ブロッカーが用いられます。
・その他、胃の粘膜を増加させる薬剤や、血液を改善させる薬剤、組織修復を促進する薬剤など、防御因子改善剤が用いられます。
消化性潰瘍は、非常に再発しやすい病気です。症状がないからと言って放置しておくと、再発もしくは悪化する可能性が非常に高いです。医師の指示に従って内服治療をしっかり行っていきましょう。
また、ピロリ菌の感染によって胃潰瘍や十二指腸潰瘍に罹患した場合は、ピロリ菌の除菌療法も行っていきます。
詳しくはピロリ菌の項目を参照してください。
潰瘍発症の初期は症状が激しく、時には出血の危険性もあるので、当然食事は制限させる必要があります。胃の安静と酸分泌を刺激しないことを目的に、消化の良い柔らかい食事を少量ずつ数回に分けて摂取することが勧められています。
急性期を過ぎるとある程度普通に食事を摂取してもらっても構いませんが、規則正しい食事習慣が大切です。また、アルコール飲料、タバコ、カフェイン飲料は好ましいものではなく、特にタバコは潰瘍治療を遅延させて再発しやすくするので禁煙をお勧めします。