はら内科医院 内科・内視鏡内科・消化器内科・肝臓内科

MENU

CLOSE

はら内科医院

逆流性食道炎

●逆流性食道炎とは?

胃酸が十二指腸の方に流れずに食道の方に流れてしまう病気です。

胃から食道への逆流が繰り返し起こると、食道粘膜にただれや潰瘍が生じ、胸焼けや呑酸などの不快な症状が逆流性食道炎です。

胃酸性から守る防御機能があるが食道には防御機能がないため、何らかの原因で胃酸が食道に逆流すると、食道粘膜は強い酸である胃酸食道と胃の間には下部食道括約筋によって、普段は閉じられていますが食べ物を飲み込んだ際にさらされて炎症を起こします。

●逆流性食道炎になる原因

様々な原因で胃酸が逆流することで逆流性食道炎が起こります。

酸性度の強い胃酸を含む胃の内容物が逆流することで、食道粘膜に炎症が起きた状態を逆流性食道炎といいます。

食道には胃酸に対する防御機能がないため、酸に繰り返しさらされることで炎症を起こし粘膜のただれや潰瘍が生じたり、胸焼けや呑酸の不快な症状の原因となります。

ストレスが原因で食道が過敏になる食道知覚過敏もあります。

●逆流性食道炎の症状

・胸焼け、のどの周りや口の中がすっぱい
・胃の中身が逆流するような感じ
・お腹のはり
・喉の違和感(イガイガ、ヒリヒリ)
・胃もたれ、胃の痛み

●逆流性食道炎になるとどんな影響がある?

・夜ぐっすり眠れなくなる。
・食べたいものが食べれなくなる。

 

その結果、仕事や日常生活に支障をきたす恐れがあります。 

 

治療方法 

お薬で治療します。自覚症状がなくなっても食道に炎症が残っている場合がありますので継続して内服することが大切です。一度よくなっても再発しやすい病気です。 

また、確定診断をするためには胃内視鏡検査も適宜行っていく必要があります。 

 

 

 

逆流性食道炎と診断されたら、生活にも少し工夫してみましょう。 

 

寝るときはお腹から上を高くする 

前かがみの姿勢を避け、背筋を伸ばす 

よく噛んで食べる 

お腹を締め付けないようにする 

過度のアルコールや炭酸を取らない 

食事は腹八分目に